日経
故金正日が拉致を認めた瞬間,
日本の北朝鮮に対する姿勢が180度転換した。
それ以前は,『北朝鮮』と呼称するようなものなら,
すぐに『朝鮮民主主義人民共和国』と呼べ。
などと大変なクレームが入ったものだが,
あれ以来,北朝鮮という呼び方が一般的になった。
それまでにも,北朝鮮ミサイル問題や工作船問題など,
日本を揺るがす事件があったのだが,
拉致事件ほどのパラダイムシフトは起こらなかった。
イ・ミョンバクの天皇卑下発言も,
日韓関係のマイルストーンになるかもしれない。
通常の日本人は韓国に興味がない。
韓流好きでも,日韓の政治には興味がない。
また,特定の国を悪し様に言うのは,
教養や社会的地位にある人のとる立場ではなかった。
だが,今回の李発言により,
日本のあらゆる階層に,『嫌韓』が浸透した。
李大統領は日本の聖域を犯したのである。
民主党政府閣僚の『不法占拠』発言は,
そうした日本のセンチの一例であろう。
民主党は親韓団体である。
もっと言えば,韓国寄り勢力から金をもらっている。
竹島に関しても,民主党は韓国に配慮して,
『不法』という言葉を明言することを避けてきた。
その民主党をして,今回の強硬態度である。
もちろん,民主党は親韓政党ということもあるが,
日韓の摩擦を避けたい,という配慮も働いていたのだろう。
中国を眺めれば,日韓の摩擦はマイナスである。
しかし,このところの政府の対応を見ていると,
現状では落とし所を探る気配もない。
政府だけでなく,
これほど明確な態度を日本人が見せるのは極めて珍しい。
日本人は普段,怒りを見せない。
怒りを見せるのは,食い物に関することだけ。
と自嘲してきた。
そこにあらたな要素が加わった。
日本人は,食い物と天皇に関することには怒りを見せる。
しばらくは,民主党にはとことん行ってもらいたいものである。
さて,しばらく韓国シリーズを続けようと思う。
私が嫌韓だから,というわけではなく,
韓国をどう扱うか,という観点から,
日本の政治経済の立ち位置が
浮かび上がってくるような気がするからだ。
【東アジアの最新記事】